検索
9月例会はオンラインで開催されます。参加に必要なZoomアクセス情報を東京支部会員のみなさまに9月10日8時に一斉メールで送信しました。メールのタイトルは「日本比較文学会東京支部9月例会のZoom情報」です。
もしメール不着の場合は、お手数ですが事務局(minamoto@waseda.jp)にお問い合わせ下さい。
・メールソフトによっては、一斉メールが迷惑メールと誤判断されるケースもあるようです。不着の場合、迷惑メールに分類されていないか、念のためあわせてご確認いただけると幸いです。
2022年(令和4年)
※ 下記の例会はいずれもZoomによるオンライン開催です。アクセス情報は、開催日の一週間前に支部会員宛のメールでお知らせします。
7月例会
日時:7月16日(土)14時より
講師:日本学術振興会特別研究員 松尾 梨沙
題目:ショパンによる「幻想」
── 文学作品との関係をめぐる一考察 ──
司会:聖徳大学 近藤 圭一
9月例会
日時:9月17日(土)14時より
講師:東京大学(東アジア藝文書院特任研究員) 片岡 真伊
題目:川端康成『名人』の英訳・受容における変容と伝播の諸相をめぐって
司会:東京大学 前島 志保
・発表要旨は、日本比較文学会東京支部 Newsletter 134号に掲載されています。Newsletterのページからダウンロードしてご覧ください。
コロナ禍による学会活動への制約をうけて、昨年に続き『東京支部研究報告』への原稿応募の締め切りを11月末日といたします。詳しくはこちらをどうぞ。