top of page
日本比較文学会東京支部研究報告

 日本比較文学会東京支部は、2004年より『研究報告』(年刊)を発行しています。2015年のNo.12より電子媒体による刊行に移行しました。以下の「Download」から、電子化以降の各号のPDFをお読みいただけます。

20_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.20 - 2023

【目次】

研究論文
■ ショパンによる「幻想」 ─ 文学作品との関係をめぐる一考察 ─  松尾 梨沙

■ 太宰治「竹青」の英訳に関する一考察 ─ 翻訳者の可視性と異化翻訳の試み ─  蔣 静瑶


記録

■ 第61回東京支部大会「シンポジウム」傍聴記  衣笠 正晃

■ 東京支部2022年研究発表の記録

■ 東京支部2023年研究発表の記録

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 2.2MB)

19_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.19 - 2022

【目次】

研究論文
■ 1950年代・林應植「生活主義」写真の再検討 ─ 土門拳の超克と日本写真の位相 ─  李 範根

■ 日本におけるセクストン・ブレイクの展開 ─ レトロスペクティブな大正の翻案作品 ─  堀 啓子


記録

■ 第59回東京支部大会「シンポジウム」傍聴記  日中鎮朗

■ 東京支部2021年研究発表の記録

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 5.9MB)

18_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.18 - 2021

【目次】

研究論文
■ 誤解を恐れる幽霊 ─ ラフカディオ・ハーン『中国怪談集』より「願真卿の帰還」を読む ─  川澄亜岐子

 

記録

■ 東京支部2020年研究発表の記録

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 0.9MB)

17_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.17 - 2020

【目次】

記録

■ 第57回東京支部大会「シンポジウム」傍聴記  内山 加奈枝

■ 研究発表2019年

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 0.8MB)

16_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.16 - 2019

【目次】

研究論文

■ 莫言『転生夢現』に見る魔術的リアリズムの中国的諸相 小泉 泉

研究余滴
■ ポール・クローデル生誕150 年記念 ─ 大使と渋沢栄一、稲畑勝太郎 ─  井戸桂子

記録
■ 東京支部2018年研究発表の記録

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 2.3MB)

15_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.15 - 2018

【目次】

研究余滴
■ コスモポリタニズムと享楽主義 ─ 木下杢太郎『食後の唄』自序より ─ 有光隆司

記録
■ 第55 回東京支部大会「シンポジウム」傍聴記 畑中千晶

■ 研究発表 2017年

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 1.0MB)

14_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.14 - 2017

【目次】

研究論文
■ アーサー・シモンズ『ロンドンの夜』再考 ─ 明滅する都市の色彩と異種混淆の眺め ─  庄子ひとみ

研究余滴
■ 白居易『長恨歌』をめぐる橋本関雪と井上靖 ─ 絵画『長恨歌』と小説『楊貴妃伝』の響合的様相 ─  藤澤 全


記録
■ 第54 回東京支部大会「基調講演・シンポジウム」傍聴記 堀 啓子

■ 東京支部 2016 年研究発表の記録

● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

(PDF 2.5MB)

13_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.13 - 2016

【目次】

研究論文
■ J. M. ケインズと英国バレエの成立 ─ バレエ・リュスとの関係を中心に ─  蒔田裕美

研究余滴
■ 蜷川幸雄の舞台『海辺のカフカ』 ─ グローバル・パフォーマンスとして、現代日本のシミュラークルとして ─  松岡直美

記録
■ 東京支部 2015 年研究発表の記録
● 執筆者一覧/編集後記/投稿規定・執筆要領

 

(PDF 5.3MB)

12_cover_200x285.jpg

日本比較文学会東京支部 研究報告 No.12 - 2015

【目次】

追悼
■ 小宮彰先生を悼む 小玉晃一

研究報告
■ ペルセウスの怪獣退治とスサノヲの八岐大蛇退治 山口博
■ 夏目漱石『野分』の「カルチュア」 ─ 大正期「教養」/「文化」概念成立への形成過程 ─  大山英樹
■ 西洋文学を私小説として読み直してみる ─ 太宰治『女の決闘』を巡って ─  イザベル・ラヴェル
■ 三千代の神経衰弱とS. Weir Mitchell の休息療法 仙葉豊
■ 翁久允研究の方向性について ─ そのコスモポリタニズムと複合アイデンティティーをめぐって ─  須田満

特別企画
■ ヘンリー・ジェイムズの『使者たち』における創作手法と欧米文化の衝突について 秋山正幸
■ 作家芹沢光治良の肖像 ─ 父と暮らした日々 ─  岡玲子

第52回東京大会シンポジウム
■ 第一次世界大戦と日本モダニティの変容 井上健

記録
■ 東京支部 2014 年研究発表の記録

(PDF 3.7MB)

日本比較文学会東京支部

支部会員のページ
bottom of page