top of page
top
これまでの東京支部例会(~2019)
2019  |  2018  |  2017  |  2016  |  2015
2019
2019年の東京支部例会は、以下の通り開催されました。

12月例会

日時:12月21日(土)14時より

会場:大妻女子大学千代田キャンパスH棟313教室

 

①講師:青山学院大学(非常勤) 岡本 さだこ

 題目:リチャード・ライトの俳句世界 - 自然界の中の「実存」-

 司会:清泉女子大学 有光 隆司

②シリーズ《比較文学の方法》④

 自由討論「越境の門前で見えるもの」

 司会:日本比較文学会会長 ソーントン不破直子(日本女子大学名誉教授)

    日本比較文学会東京支部長 佐藤 宗子(千葉大学)

 ディスカッサント:参加者一同

11月例会

日時:11月16日(土)14時より
会場:大妻女子大学千代田キャンパスH棟313教室

 

①講師:二松学舎大学 足立 元
 題目:裏切られた漫画 - 八島太郎のプロレタリア美術とグラフィック・ノベル -
 司会:都留文科大学 中地 幸
②講師:都留文科大学 野口 哲也
 題目:明治期における写実思想の展開に関する一考察 - 生人形へのまなざしを起点として -
 司会:武蔵大学(名誉教授) 私市 保彦

9月例会

日時:9月21日(土)14時より
会場:清泉女子大学 2号館225教室

 

①講師:都留文科大学 菊池 有希
 題目:昭和前期におけるバイロニズム - 鶴見祐輔と林房雄を中心に
 司会:足利大学 茂木 謙之介
②講師:公益財団法人翁久允財団 須田 満
 題目:翁久允と竹久夢二の旅と豪華客船ディナーメニューに見る昭和初期のガストロノミー
 司会:日本大学 椎名 正博

7月例会

日時:7月20日(土)14時より
会場:清泉女子大学 2号館225教室

 

①講師:東京外国語大学(院) 陳 璐
 題目:北村透谷と陶淵明における「故郷」概念の比較研究
 司会:昭和女子大学(名誉教授) 森本 真一
②講師:駒沢女子大学 松山 響子
 題目:21世紀日本のシェイクスピア・アダプテーション
 司会:日本大学 田中 徳一

5月例会

日時:5月18日(土)14時より
会場:二松学舎大学 3号館3021教室

 

特集:「反米」が腐食する時代  ─ 反米・嫌米・離米 ─
 講師:東京大学 遠藤 泰生、同 安岡 治子
 司会:東京大学(名誉教授) 井上 健

4月例会

日時:4月20日(土)14時より
会場:二松学舎大学 3号館3021教室

 

①講師:茨城大学 清水 恵美子
 題目:20世紀初頭の美術交流における新納忠之介の活動
 司会:日本女子大学(名誉教授) ソーントン不破直子

②講師:早稲田大学(非常勤) 南平 かおり
 題目:日本児童文学界におけるマルシャーク作品の受容
 司会:千葉大学 佐藤 宗子

3月例会

日時:3月16日(土)14時より
会場:早稲田大学 文学学術院(戸山キャンパス)33号館16階 第10会議室

  

【講演】小野二郎のウィリアム・モリス研究 
 講師:日本女子大学 川端 康雄
 司会:順天堂大学 庄子 ひとみ

1月例会

日時:1月26日(土)14時より
会場:早稲田大学 文学学術院(戸山キャンパス)33号館16階 第10会議室

①講師:専修大学 中垣 恒太郎
 題目:「放浪者像」の比較文学 ─アメリカ大衆文化の原風景を探る─
 司会:日本大学 宗形 賢二
②【特別研究発表】
 講師:東京大学(名誉教授) 川本 皓嗣
 題目:pun(しゃれ)の効用 ─脚韻と頭韻/掛詞と縁語─
 司会:早稲田大学(名誉教授) 小林 茂

Please reload

2018年の東京支部例会は、以下の通り開催されました。
2018

12月例会

日時:12月15日(土)14時より
会場:東京大学 駒場Ⅰキャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム1

 
【講演】丸谷才一の遺したもの ─「文学」から「文学」を作る─
 講師:日本女子大学(名誉教授) ソーントン不破直子
 司会:清泉女子大学 和田 桂子

11月例会

日時:11月17日(土)14時より
会場:東京大学 駒場Ⅰキャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム1

①講師:日本大学 呉 川
 題目:「和歌漢訳」にみる文化翻訳の諸問題について
 司会:東北公益文科大学 呉 衛峰

-- 予定されていた以下の講演は中止となりました --

②講師:千葉大学 加藤 隆
 題目:誤解を誘う主張の構造 ─パウロにおける「ピスティス」─
 司会:昭和女子大学(名誉教授) 森本 真一

9月例会

日時:9月15日(土)14時より
会場:清泉女子大学 2号館 225教室

 

①講師:日本大学(非常勤)  雨宮 久美

 題目:詩と絵画の交響 ─『龍虎』を中心としてみた観世信光の能世界─

 司会:早稲田大学演劇博物館(招聘研究員)  高山 茂
②講師:日本大学 椎名 正博
 題目:堀口九萬一によるレミ・ド・グールモン作品の漢詩訳について
 司会:法政大学 衣笠 正晃

7月例会

日時:7月21日(土)14時より
会場:清泉女子大学 2号館 225教室

 

特別企画「カズオ・イシグロの文体」
 講師:学習院大学    眞野 泰
 司会・聞き手:上智大学    新井 潤美

5月例会

日時:5月19日(土)14時より
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館 W833教室

特別講演 「近代的『自然』概念とその定着をめぐって─『日本人は自然を愛する民族』説の由来」
 講師:国際日本文化研究センター(名誉教授) 鈴木 貞美
 司会:日本大学 井上 健

4月例会

日時:4月21日(土)14時より
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館 W833教室

 
①講師:日本学術振興会特別研究員 茂木 謙之介
 題目:戦前期地域社会における皇族の表象 ─福島県会津地方を事例に─ 
 司会:東京大学 前島 志保
②講師:専修大学 山口 政幸
 題目:村上春樹と翻訳
 司会:敬愛大学 芳賀 理彦

3月例会

日時:3月17日(土)14時より
会場:清泉女子大学2号館 225教室


①講師:法政大学 日中鎮朗
 題目:未来小説における虚構と現実の境界の揺らぎ  ̶  ディストピア・小説・現実をめぐって  ̶ 
 司会:日本女子大学(名誉教授) ソーントン不破直子
②講師:日本大学 梅本順子
 題目:メイベル・L.・トッドの見た日本  ̶  外国人が見た「ツナミ」を中心に  ̶ 
 司会:成城大学 牧野陽子

1月例会

日時:1月20日(土)14時より
会場:二松学舎大学3号館 3041教室


①講師:東京大学(院) 中川映里
 題目:短篇小説ジャンルの展開と翻訳文学  ̶  芥川龍之介訳「春の心臓」を事例として  ̶
②講師:清泉女子大学 有光隆司
 題目:木下杢太郎におけるコスモポリタニズム  ̶  詩集『食後の唄』自序を読む  ̶
 司会:星美学園短期大学 武田秀美 ※①②ともに

Please reload

2017年の東京支部例会は、以下の通り開催されました。
2017

12月例会

日時:12月16日(土)14時より
会場:清泉女子大学2号館 225教室


①講師:上智大学(院) 谷地彩
 題目:イギリスから見た近代日本の博覧会  ̶  内国勧業博覧会を中心に  ̶ 
 司会:東海大学 堀啓子

②講師:日本学術振興会特別研究員 金沢友緒
 題目:近代ロシア文学にみる愛国主義と異文化受容  ̶  А.К.トルストイ『吸血鬼』を中心に  ̶ 
 司会:中央大学 亀井伸治

11月例会

日時:11月18日(土)14時より
会場:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)39号館5F 第5会議室

①講師:法政大学(非常勤) 蒔田裕美
 題目:山田耕筰の舞踊作品におけるバレエ・リュスの影響 ―総合芸術の観点から̶
②講師:日本大学 井上健
 題目:占領終結期日本における外国文学翻訳 ―カミュとサリンジャーの初訳を中心に―
 司会:聖徳大学 近藤圭一 ※①②ともに

9月例会

日時:9月16日(土)14時より
会場:日本大学文理学部3号館 3204教室


①講師:日本女子大学 花角聡美
 題目:ジョン・ラスキンの労働観 ̶『フォルス・クラヴィゲラ』を中心に̶
 司会:東京大学 佐藤光
②講師:創価大学 寒河江光徳
 題目:ダイアナ主題の小説について ̶ ウラジーミル・ナボコフの「ロリータ」と牧野信一̶
 司会:早稲田大学(非常勤) 高柳聡子

7月例会

日時:7月15日(土)14時より
会場:清泉女子大学2号館 225教室

 

特別企画 《学術論文・学術書の出版へ向けて》
司会:日本女子大学(名誉教授) ソーントン不破直子
講師:千葉大学 西村靖敬
   春風社代表 三浦衛

5月例会

日時:5月20日(土)14時より
会場:清泉女子大学2号館 225教室

 

①講師:東京大学(院) 邵丹
 題目:新文体の創出 ̶藤本和子によるリチャード・ブローティガンの『アメリカの鱒釣り』をめぐって̶
 司会:日本大学 井上健
②講師:尚美学園大学(非常勤) 熊木淳
 題目:英語圏およびフランス語圏における音声詩を隔てるもの
 司会:清泉女子大学 有光隆司

4月例会

日時:4月15日(土)14時より
場所:日本女子大学目白キャンパス 百年館低層棟1階 104号室

 

特別講演 
 講師:東京大学(名誉教授) 芳賀徹
 題目:徳川から明治へ ── 岩倉使節団研究になお残る問題点──

 司会:千葉大学 佐藤宗子

Please reload

特別講演の芳賀徹氏

3月例会

日時:3月18日(土)14時より
場所:日本女子大学目白キャンパス 百年館低層棟1階 104号室
 
①講師:信州大学(名誉教授) 佐々木寛
 題目:横光利一『機械』をバフチンの小説言語論で読む
②講師:東海大学 上倉あゆ子
 題目:絵本が描く危機を乗り越える子供たち
    ── ピヤ・リンデンバウム作品に見る子供観 ──
 司会:清泉女子大学 有光隆司 ※①②ともに

1月例会

日時:1月21日(土)14時より
場所:二松学舎大学 3号館 3021教室
 
①講師:東京大学(院) 平井裕香
 題目:川端康成「たんぽぽ」の文体 ── 身体とその欠落と絡めて ──
 司会:日本大学 井上健

②講師:昭和女子大学 森本真一
 題目:芥川とワイルドとキリスト
 司会:大妻女子大学(名誉教授) 斉藤恵子

Please reload

2016
2016年東京支部例会は、以下の通り開催されました。

12月例会

日時:2016年12月17日(土)14時より
場所:二松学舎大学 3号館 3021教室

小シンポジウム
《上田敏 ── その晩年、『うづまき』から『牧羊神』まで ──》
司会・講師:早稲田大学(名誉教授) 小林茂
   講師:関東学院大学 岩佐壯四郎

      法政大学 衣笠正晃

11月例会

日時:2016年11月19日(土)14時より
場所:日本大学文理学部 3号館 3304教室

①講師:東京大学(院) 松枝佳奈
 題目:内田魯庵のロシア革命観と社会批評 ── 随筆「労農政府の承認問題」(1923年)を中心に ──
 司会:東京外国語大学 沼野恭子
②講師:相模女子大学 南明日香
 題目:初期浮世絵研究の言説をめぐって
 司会:東京大学(非常勤) 佐々木悠介

9月例会

日時:2016年9月17日(土)14時より
場所:清泉女子大学2号館 225教室

①講師:齋藤慶子(日本女子大学)
 題目:大正・昭和初期の小学校女性教員の位置づけ ── 海外の女性教員事情からの影響を中心に ──
②講師:宗形賢二(日本大学)
 題目:『チート』と早川雪洲のスター性再考
 司会:中地幸(都留文科大学)※①②ともに

7月例会

日時:2016年7月16日(土)14時より
場所:清泉女子大学2号館 225教室

 

①講師: 深見麻(日本女子大学非常勤)
 題目: オリエンタリズムとソフトパワー論の間で ── 戦前期日本の対米啓発活動の諸相 ──
 司会:宗形賢二(日本大学)
②特別講演:中島国彦(早稲田大学)
 題目:「悲劇的」という言葉の意味するもの ── 堀辰雄の音楽体験を出発点として ──
 司会:小林茂(早稲田大学名誉教授)

5月例会

日時:2016年5月21日(土)14時より
場所:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)39号館6F 第7会議室

①講師:田村隆 (東京大学)
 題目: 真名・仮名と『源氏物語』
 司会:小田切文洋(日本大学)
②講師:銭国紅(大妻女子大学)
 題目:「信と心」の発見と東アジアの近代 ── 文化と信仰との狭間において ──
 司会:劉岸偉(東京工業大)

4月例会

日時: 2016年 4月16日(土)14時より
場所:鶴見大学1号館4F 404教室

①講師:庄子ひとみ(日本女子大学非常勤)
 題目:都市と群衆 ── アーサー・シモンズの描いたヴィクトリア朝世紀末のロンドン ──
 司会:田村斉敏(東京工業大学)
②特別講演:木々康子(作家)
 題目:春画と印象派
 司会:南明日香(相模女子大学)

3月例会

日時:2016年3月19日(土)14時より
場所:成城大学3号館1階311教室

①講師:武・アーサー・ソーントン(横浜国立大学)
 題目:労働モデルとしての芸術家のエートス ── 映画 Francis Ha をめぐって ──
 司会:芳賀 理彦(敬愛大学)
②講師:関口 裕昭(明治大学)
 題目:古井由吉とドイツ文学
 司会:西岡 あかね(東京外国語大学)

1月例会

日時:2016年1月23日(土)14時より
場所:成城大学3号館1階311教室

 

特集:西洋に於ける伝統演劇翻案
①講師: 大塚 奈奈絵(国立国会図書館)
 題目:アメリカにおける歌舞伎『寺子屋』の伝承者達 ── Samuel Atkins Eliot, Jr.を中心に
②講師: 春谷 美帆(全日本空輸)
 題目:外国人女性記者ゾーイ・キンケイド(Zoe Kincaid)による歌舞伎紹介
 司会:田中 徳一 (日本大学)※①②ともに

Please reload

2015
2015年の東京支部例会は、以下の通り開催されました。

12月例会

日時:2015年12月19日(土)14時より
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス西9号館2階コラボレーションルーム

研究発表:堀江秀史 (東京大学大学院)
 題目:1960年代日本の「クロス・ジャンル」─篠田正浩と寺山修司を中心に
特別講演:映画監督 篠田正浩
 題目:映画と文学の対話
総合司会:井上健 (日本比較文学会東京支部企画委員長)
企画進行:実行準備委員会(堀江秀史=代表、佐々木悠介、信岡朝子)
協力:表現社

(上段:特別講演をする篠田正浩氏、下段:研究発表の堀江秀史氏)

Please reload

11月例会

日時:2015年11月21日(土)14時より

場所:東京大学駒場キャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム1

①講師:羽鳥 杏子 氏(東京大学大学院)

 題目:『銀河鉄道の夜』における「教育者」の諸相

 司会:私市 保彦 氏(武蔵大学名誉教授)

②講師:李 碩 氏(東京大学大学院)

 題目:芥川龍之介の歴史小説とイェイツの口承文芸論

 司会:市川 裕見子 氏(宇都宮大学)

9月例会

日時:2015年9月19日(土)14時より

場所:二松学舎大学 3号館 3021教室

①講師:森 覚 氏(大正大学)

 題目:日本の絵本における釈迦とイエスの混合—『佛敎聖典 おしやかさま』と『講談社の絵本 イエスさま』

 司会:信岡 朝子氏(東洋大学)

②講師:千葉 一幹 氏(大東文化大学)

 題目:宮沢賢治と農業—イメージとしての農業、農業のリアリティ

 司会:私市 保彦 氏(武蔵大学)

7月例会

日時:2015年7月16日(土)14時より

場所:二松学舎大学 3号館 3021教室

 

①講師:亀井 伸治 氏(中央大学)

 題目:過激な盗賊たち―イグナーツ・フェルディナント・アルノルトの盗賊小説

②講師:福島 昇 氏(日本大学)

 題目:虚構と事実―シェイクスピア『ヘンリー8世』とフィリッパ・グレゴリー『ブーリン家の姉妹』

 司会:田中 徳一 氏(日本大学)※両発表とも

Please reload

日本比較文学会東京支部

支部会員のページ
bottom of page