検索
支部例会のお知らせ
2022年(令和4年) ※ 下記の例会はいずれもZoomによるオンライン開催です。アクセス情報は、開催日の一週間前に支部会員宛のメールでお知らせします。 4月例会 日時:4月16日(土)14時より 講師:東京外国語大学 西原 大輔 題目:能《白楽天》《放生川》《呉服》《唐船》を読む ── 室町時代の日明外交と能狂言 ── 司会:東京工業大学 劉 岸偉 5月例会 日時:5月21日(土)14時より 講師:東京大学(特任研究員) 宮田 沙織 題目:近代日本における小品ジャンルの生成 ── 水野葉舟と青年投書雑誌『文庫』を中心に ── 司会:東海大学 堀 啓子 ・発表要旨は、日本比較文学会東京支部 Newsletter 133号に掲載されています。Newsletterのページからダウンロードしてご覧ください。
第60 回東京支部大会研究発表者募集
2022 年10 月15 日(土)に第60 回東京支部大会が開催されます(オンライン開催)。研究発表を希望される方は、氏名、住所・連絡先(電子メールアドレス)、所属、発表題目、400 ~ 600 字程度の発表要旨をメール添付で、6 月10 日(金)必着で事務局(minamoto@waseda.jp)までお送りください。発表時間は25 分、質疑応答が10 分です。なお、申し込み受付の返信をお送りしますので、ご確認ください。
4月例会のアクセス情報を送信しました
4月例会はオンラインで開催されます。参加に必要なZoomアクセス情報を東京支部会員のみなさまに4月9日8時に一斉メールで送信しました。メールのタイトルは「日本比較文学会東京支部4月例会のZoom情報」です。 もしメール不着の場合は、お手数ですが事務局(minamoto@waseda.jp)にお問い合わせ下さい。 ・メールソフトによっては、一斉メールが迷惑メールと誤判断されるケースもあるようです。不着の場合、迷惑メールに分類されていないか、念のためあわせてご確認いただけると幸いです。