検索
支部例会のお知らせ
2022年(令和4年) ※ 下記の例会はいずれもZoomによるオンライン開催です。アクセス情報は、開催日の一週間前に支部会員宛のメールでお知らせします。 1月例会 日時:1月22日(土)14時より 講師:摂南大学(名誉教授) 瀬戸 宏 題目:シェイクスピア『ヴェニスの商人』受容の日中比較 司会:日本大学(非常勤) 田中 徳一 3月例会 日時:3月19日(土)14時より 講師:山口大学 外山 健二 題目:ポール・ボウルズと〈翻訳文学〉 司会:東京大学(名誉教授) 井上 健 ・発表要旨はNewsletter 最新号に掲載されています。Newsletterのページからダウンロードしてご覧ください。
Newsletter 132号を発行
日本比較文学会東京支部 Newsletter 132号(2021年12月20日)が発行されました。前号より支部会員のみなさまへの郵送配布を取りやめ、オンラインのPDF版のみ発行となっています。Newsletterのページからダウンロードしてご覧ください。2022年1月・3月例会の発表要旨もこちらに掲載されております。
12月例会のアクセス情報を送信しました
12月例会はオンラインで開催されます。参加に必要なZoomアクセス情報を東京支部会員のみなさまに12月11日8時に一斉メールで送信しました。メールのタイトルは「日本比較文学会東京支部12月例会のZoom情報」です。 もしメール不着の場合は、お手数ですが事務局(minamoto@waseda.jp)にお問い合わせ下さい。 ・メールソフトによっては、一斉メールが迷惑メールと誤判断されるケースもあるようです。不着の場合、迷惑メールに分類されていないか、念のためあわせてご確認いただけると幸いです。
支部例会のお知らせ
2021年(令和3年) ※ 下記の例会はいずれもZoomによるオンライン開催です。アクセス情報は、開催日の一週間前に支部会員宛のメールでお知らせします。 11月例会 日時:11月20日(土)14時より 講師:東京理科大学 中丸 禎子 題目:イシガオサムのラーゲルレーヴ受容 -キリスト教と反戦平和主義- 司会:大妻女子大学(名誉教授) 斉藤 恵子 12月例会 日時:12月18日(土)14時より 講師:日本大学 マルティネス・シレス、パウラ 題目:明治期における翻訳戦略と女性翻訳家の実験的な試みについて -若松賤子を事例に- 司会:東海大学 堀 啓子 ・発表要旨はNewsletter 最新号に掲載されています。Newsletterのページからダウンロードしてご覧ください。